テレビ受信状況改善
アナログ放送が終了しましたが、
未だに地上デジタル放送を受信(視聴)できないケースもあるようです。
これらの調査・改善もさせていただいており、今回はその一例です。
ここのお客様は普段県外にお住まいなのですが、
休日遊びに来たときの宿に使われるお宅でした。
海のそばにある、いわゆる別荘みたいなものです(^^)
地デジ対応のテレビを購入されたのですが、
全く映らないとのことで調査しました。
屋根の上でアンテナの受信レベルを測定しました。
しかし、かなりレベルが低いです。
アンテナのすぐ近くにブースターがあるのですが、
地デジを見るには厳しい状況でした。
アナログ放送は画質が多少悪くても、なんとか見れていたようです。
アンテナを見てみると、テレビ塔の方向とぜんぜん違う方向を向いています。
レベル計を見ながらアンテナの方向を調整しますが、かえって悪くなります...
へんな方向が一番マシという結果に...と言っても地デジは見れません。
↓ アンテナ調整の様子

よくわからないので(恥)、帰って調べてみました。

社団法人デジタル放送推進協会でテレビの受信範囲の地図が出ていまして、
これによると今回のお宅はエリアから完全に外れていました!!
特別な地域を除いて、基本的に市内全域をカバーしていると思っていたのですが、そうではなかったです。
知りませんでした...勉強になりました(^^;)
電波が来ていないので、対策としてお客様と相談の上ケーブルテレビを利用することにしました。

ケーブルテレビの引きこみと既設のテレビの配線をつなぐため、配線をしました。
建物の端から端までの間を配線するので、目立たない茶色の配管を利用しました。
グレーの配管を使う業者が多いと思いますが、ちょっとしたこだわりです(^^)
無事ケーブルテレビが引きこみされて、見れるようになりました。
こちらの方は、同じ海沿いなんですが、東側でエリア内でした。
しかし、テレビが映りません...レベルがかなり低い状態です。
屋根の上でアンテナの受信レベルを測定すると、いい受信状態でした。
アンテナからテレビまでの間でかなり信号が弱くなっているようでした。
これは、デジタル放送時代ではない頃のケーブルを使用していることが大きく影響しています。
今回はブースターをアンテナに設置し、分配器・テレビコンセント(直列ユニット)を交換しました。

アンテナの下にあるのが分配器、その下にあるのがブースターです。
これらにより無事映るようになりました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆彡もっとおトクに!もっと快適に!!☆彡
株式会社 イーフィールド
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
未だに地上デジタル放送を受信(視聴)できないケースもあるようです。
これらの調査・改善もさせていただいており、今回はその一例です。
ここのお客様は普段県外にお住まいなのですが、
休日遊びに来たときの宿に使われるお宅でした。
海のそばにある、いわゆる別荘みたいなものです(^^)
地デジ対応のテレビを購入されたのですが、
全く映らないとのことで調査しました。
屋根の上でアンテナの受信レベルを測定しました。
しかし、かなりレベルが低いです。
アンテナのすぐ近くにブースターがあるのですが、
地デジを見るには厳しい状況でした。
アナログ放送は画質が多少悪くても、なんとか見れていたようです。
アンテナを見てみると、テレビ塔の方向とぜんぜん違う方向を向いています。
レベル計を見ながらアンテナの方向を調整しますが、かえって悪くなります...
へんな方向が一番マシという結果に...と言っても地デジは見れません。
↓ アンテナ調整の様子

よくわからないので(恥)、帰って調べてみました。

社団法人デジタル放送推進協会でテレビの受信範囲の地図が出ていまして、
これによると今回のお宅はエリアから完全に外れていました!!
特別な地域を除いて、基本的に市内全域をカバーしていると思っていたのですが、そうではなかったです。
知りませんでした...勉強になりました(^^;)
電波が来ていないので、対策としてお客様と相談の上ケーブルテレビを利用することにしました。

ケーブルテレビの引きこみと既設のテレビの配線をつなぐため、配線をしました。
建物の端から端までの間を配線するので、目立たない茶色の配管を利用しました。
グレーの配管を使う業者が多いと思いますが、ちょっとしたこだわりです(^^)
無事ケーブルテレビが引きこみされて、見れるようになりました。
こちらの方は、同じ海沿いなんですが、東側でエリア内でした。
しかし、テレビが映りません...レベルがかなり低い状態です。
屋根の上でアンテナの受信レベルを測定すると、いい受信状態でした。
アンテナからテレビまでの間でかなり信号が弱くなっているようでした。
これは、デジタル放送時代ではない頃のケーブルを使用していることが大きく影響しています。
今回はブースターをアンテナに設置し、分配器・テレビコンセント(直列ユニット)を交換しました。

アンテナの下にあるのが分配器、その下にあるのがブースターです。
これらにより無事映るようになりました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆彡もっとおトクに!もっと快適に!!☆彡
株式会社 イーフィールド
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
スポンサーサイト