電球交換

時々お客様から、「電球がすぐ切れるんやけど、照明器具がおかしくない?」や「割と短い周期で電球を交換するのをどうにかならない?」といった相談を受けることがあります。
長寿命・省電力なら、LED電球や電球型蛍光ランプに交換すればいいのですが、白熱電球に比べ割高なのも事実です。
トータルコストなら、結果的にLED電球や電球型蛍光ランプの方が安くつくのですが、購入する際の価格が問題となるケースや白熱電球と比べたデメリット面もあり、白熱電球を選ばれる方も多いです。
家庭用電球には、電圧100V用と110V用の二種類があるんです。
相談を受けるケースのほとんどが、電球は電圧100V用を使用しています。
大手量販店やホームセンター等で売られているのもほとんど電圧100V用です。
白熱電球の使用電圧と寿命の関係は、
No.1 定格電圧に対して使用電圧が、5%上がると寿命が半分になる
No.2 定格電圧に対して使用電圧が、5%下がると寿命が2倍になる
ということで、110V用を使うだけで寿命は延びます。
実際昼間電圧を測定すると、102~103Vあり(地域によって違いますが)夜間はもっと電圧が上がっていることがあります。この状態で100V用を使用すると、No.1の内容にあるように寿命が半分位になっていることが考えられ、110V用を使用するとNo.2の内容と相まって数倍の寿命になるんです。
値段も弊社では、100Vも110Vも同じです!!
☆家電製品アドバイザー☆
3月に家電製品アドバイザーの試験を受けました。
とある家電量販店のCMで知っている方もおられると思います。
この試験は、生活家電とAV家電の二種類あり、両方合格すると家電製品総合アドバイザーになれます。
結果、無事合格(200点満点中140点以上合格)いたしました!!

家電製品アドバイザーになると専用サイトより
最新の家電製品の新たな商品、技術、規格、関連法規等の情報などを得ることができるんです。
これらの情報を業務に生かしたり、お客様にお伝えできたらと思います!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆彡もっとおトクに!もっと快適に!!☆彡
株式会社 イーフィールド
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
スポンサーサイト