ご来場ありがとうございました!!

昨日・今日と「オール電化春の大感謝祭」が開催されました。
多くのお客様にご来場いただき、大変盛り上がりました。
オール電化の良さを知ってもらうことがメインのフェアではありますが、
中にはスイーツをはじめ地域特産品のフード売店、キッズコーナー等いろいろ楽しいコーナーもあるのです。
もちろんIHなどを実際使ってのクッキング体験コーナーもあります。
今度は春に開催予定ですので、お子様もお連れになってご来場下さい!!
弊社としては、オール電化の良さを知ってもらう・触れ合ってもらうことも大事なんですが、
イベント自体をお客様に楽しんでもらいたいと思いもあります。
見積もりの強要、無理な売り込み等は一切いたしませんので、是非いらしてくださいね!
そんなイベントの直前に、急に電力容量変更の依頼がありました。
簡単に言いますと、ブレーカーが落ちやすいのでどうにかして欲しいとの依頼です。
ブレーカーは、電線に流れる電流(単位はアンペア「A」)の値で動作します。
ならもっと電気を流すことの出来る容量のブレーカーに変えるだけでいいのでは?
と思われる方もいるのではないでしょうか
実は電線には流すことの出来る電流の量が決まっていて、
規定以上に電気を流し続けると電線が発熱して高温になり
被覆が損傷し、最後はショートする場合があり大変危険です。
そうならないためにブレーカーで電線を保護しているのです。
そういうわけで、ここのお宅は50A(アンペア)で動作するブレーカーがついていたのですが
使用されている電線は60Aまで使える電線でした。
60Aのブレーカーにはそのまま交換はできますが、これで落ちないかは不明です。
60Aに交換して、またブレーカーが落ちてはまた交換となります。
無駄な費用の負担をさけるため、ブレーカーが落ちる状態に近い生活をしていただき、
その時の電流値を測定しデータ収集を行いました。
そのデータを元に、お客様とブレーカーを換えることによる電力会社の基本料金との関係をご説明し
交換するブレーカーを75Aに選定いたしました。
75Aまで落ちないブレーカーなので、電線も75A以上電気を流すことの出来る電線に交換が必要になります。

緊急ですが、お客様が生活でお困りになっているので他の仕事を調整し、
大急ぎでの工事をさせていただきました。
これで安心して生活していただけると思うと、がんばったかいがあってうれしい気持ちになりました(^^)
よくブレーカーが落ちるということがありましたら、
調査に基づいて、一番おトクな提案をさせていただきますので、ご相談下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆彡もっとおトクに!もっと快適に!!☆彡
株式会社 イーフィールド
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
スポンサーサイト