まだまだ、暑いですね!!
朝晩はそれなりに涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いですね (;´ρ`)
これを残暑というのでしょうか...(^^;)

本日も、エアコン取り付けを行ないました。
夏も終わりに近づいていますが、まだまだ需要があるようです!!
このお客様からは、エアコンの依頼と同時にテレビのない部屋へのテレビの配線工事も依頼を受けました。
今テレビのある部屋のところから、分配(信号を分けて)して配線しようと思ったのですが、現在の受信状況をレベル測定してみると、38~40dBとかなり低い数字...
地デジの場合一般的には、50dB以上は必要とされています。
この状態で分配しても分配や分岐をすると信号レベルはどんどん落ちていくので、
新しい配線の場所でも見れないばかりか、もともと見れていたテレビまで
見れない可能性があります(゚ω゚;A)
ブースターをつければ解決するのでお客様に相談すると、どうしてもみたい部屋ではないので、見送る人のこと...あらまぁ、工事がひとつなくなっちゃいました(^^)
受信レベルチェッカーを持っていない業者も中にはおられます。
そういう場合現状が測定できないので何も相談せず配線を完了させる...映らない場合は、ブースターを売る...工事費が高くなっていく...というパターンがあるみたいです。
私たちはお客様の負担が少なくなるように、
説明・相談・アドバイス等を行って工事をしています。
売上にはつながらないことも多々ありますが、
いつかいいことがあることを信じてやってます八(^□^*)
これを残暑というのでしょうか...(^^;)

本日も、エアコン取り付けを行ないました。
夏も終わりに近づいていますが、まだまだ需要があるようです!!
このお客様からは、エアコンの依頼と同時にテレビのない部屋へのテレビの配線工事も依頼を受けました。
今テレビのある部屋のところから、分配(信号を分けて)して配線しようと思ったのですが、現在の受信状況をレベル測定してみると、38~40dBとかなり低い数字...
地デジの場合一般的には、50dB以上は必要とされています。
この状態で分配しても分配や分岐をすると信号レベルはどんどん落ちていくので、
新しい配線の場所でも見れないばかりか、もともと見れていたテレビまで
見れない可能性があります(゚ω゚;A)
ブースターをつければ解決するのでお客様に相談すると、どうしてもみたい部屋ではないので、見送る人のこと...あらまぁ、工事がひとつなくなっちゃいました(^^)
受信レベルチェッカーを持っていない業者も中にはおられます。
そういう場合現状が測定できないので何も相談せず配線を完了させる...映らない場合は、ブースターを売る...工事費が高くなっていく...というパターンがあるみたいです。
私たちはお客様の負担が少なくなるように、
説明・相談・アドバイス等を行って工事をしています。
売上にはつながらないことも多々ありますが、
いつかいいことがあることを信じてやってます八(^□^*)
スポンサーサイト