地デジ録画

地上アナログ放送終了まで、一年をきりました。地デジの準備はお済みですか?
大画面薄型液晶テレビ+地デジ = 超キレイな画質 ですよね!
しかしハードディスク/DVDレコーダー等の録画機器が地デジに対応していない(地デジチューナーがない)場合は、テレビやCATV機器からの録画することがあると思いますが、録画機器との接続がAVコード(端子が赤白黄色のやつ)だと録画した番組は、かなりつらい画質になってしまいます。
これからテレビを買い換えようとする方で、番組を録画して観ることの多い方は、注意が必要です。
ブルーレイレコーダーか録画機能を内蔵したテレビにすればいいのか?と言われればそうなんですけど、
出費の問題が...
そこでお勧めは、テレビ本体にUSBハードディスクを接続できる機種です!!
これは、パソコン用に販売されている汎用USB接続のハードディスクを録画機器にできるというものです。
テレビ自体に録画機能があって、録画先(保存先)をUSB接続したハードディスクにできるんです。
なのでキレイ画質そのままを録画再生できます。
汎用品を使えるので、ある程度の容量であれば使っていないハードディスクを録画用にできるんです。
買ったとしても数千円台~の製品でも100時間前後の録画ができます。
テレビに内蔵している機種と違って、容量が足りなくなれば大きいものに換えたり、増設することも可能なんです。
写真は私の家のテレビですが、3年ほど前にパソコンのバックアップ用に購入したハードディスクを使用しています。
いくつかのメーカーさんから、この機能のついてテレビが発売されていますが、T社の製品は対応ハードディスクがかなり多く(私もT社製)、大概の製品が使用できるようなので、オススメです!!
スポンサーサイト