fc2ブログ

師走

師走でかつ年末だからか、バタバタしてます(^^)

先日から携わっているコンビニの現場です。
仕上げの時期になってきました。



分電盤の取り付けです。
配線を保護するためのブレーカーがついていています。
ここに各電気の配線が集まってきていて、それぞれのブレーカーに接続します。
もしその配線に電気が使い過ぎで流れ過ぎたり(過負荷)、トラブルでショート(短絡)したりした時にブレーカーが電気を遮断してくれます。
また、漏電した場合も漏電用のブレーカーがあって電気を遮断してくれます。



天井面に照明器具をつけました。
コンビニの中ってすごく明るいイメージがありますが、照明器具のデザインはいたってシンプルです。
ここのコンビニチェーンは、日中と夜とで明るさを調整する機能のある照明器具を使用しています。
人にも環境にもやさしい仕様のようです。



コンビニの現場とは違い、ある個人のお客様の家です。
インターネットのWAN側の配線を今の部屋と違う部屋に移設出来ないかと依頼を受けました。
外にあるケーブルを使用する部屋の中に取り込む簡単な作業ですが、ここにも弊社のこだわりが(^^)

外壁に穴をあけそこにケーブルを通したあと、入線カバーという部材を使って外壁からの雨の侵入を防ぎますが、多いのが問屋さんにある商品を濃い色(ブラウン)か薄い色(ベージュ)のどちらかを付けておくというやり方です。

簡単にすませる業者さんでは、あなにコーキングをして終了という場合もあるようです(゚ロ゚;)

弊社はカタログでいろいろな色の中から一番外壁色に近い物を選択、取り寄せしました。
今回は光ケーブル等通信ケーブルの宅内引き込みを考慮した商品です。

写真ではわかりにくいかも知れませんが、実際現場では外壁に調和したというか、自然な感じ・違和感なく取り付いていていい感じになりました!!...自己満足かもしれませんが(^^;)
スポンサーサイト



お風呂の配管そうじ



先日エコキュートの設置工事を行いました。
あられ混じりの中工事は予定通り、1日で終了しました。

今回のお客様は灯油ボイラーをご使用していたのですが、灯油の調達・給油が不便ということが導入の理由のひとつのようです。
もちろん光熱費の節減もあると思います。

既にIHクッキングヒーター200Vのエアコンがありましたので、オール電化になり、電気料金の10%割引になります!!

お客様が今回選ばれたエコキュートは、お風呂の配管を自動でお掃除する機能が搭載された機種です。
これはお風呂のお湯はりに使用する配管を自動でお掃除する機能(浴槽のお湯を流すだけ!)で、機能のない機種と比べても金額的にわずかしか違わないのでオススメですよ!!

弱電配線



嶺北のある市に建設中の三階建ての施設の現場で配線を行いました。

この現場はもともと請け負っていなかったのですが、施工予定の業者さんがかなり多忙ということで、1Fの途中から配線工事を請負いました。
請け負った工種は、弱電配線と言われるもので、LAN・テレビ・電話・自動火災報知設備・放送等に使われる配線です。
100Vの電気ではなく、信号等の通信に使用するもっと低い電圧で使われる類のものを弱電と読んでいます。
業界用語かな!?
100V・200Vの電圧(それ以上も)に使用するものは、弱電に対して強電と言います。

がんばって配線しましたが、ここの現場は基本的に配線だけなので、完成した状態が見れないのがちょっと残念です(^^)

コンビニの配線工事



市内に建設中の某コンビニの現場です。
配線に割り当ててもらった作業日は1日にのみという突貫ぽい工事です。
お世話になっている工事屋さんにも応援に来てもらい、作業しました!ヾ(。・ω・)ノ゚

小さい店舗でも設備は多種多様で、電源が必要・別途工事で使用する業者のための空配管が必要etc...
天井内は、配線・配管といっぱいです!

思うように作業がはかどらず残業となりましたが、とても充実感のある疲労感です...(´ ▽`).。o

カーポート照明



カーポートに照明を取り付ける工事をしました。
ここのお宅は、いつも仕事でお世話になっている方のご自宅で、しかも新築完成直後でした!

カーポートの照明の工事をされる業者さんたくさんおられますが、弊社は使用する材料(特に配管)の色に少しこだわりました。できるだけカーポートの色に調和できるようにしたのです。
カーポートの色が金色っぽいので、ベージュを選択される業者さんが多い中、弊社はライトブラウン色を選択...
普段の工事ではほとんど使わない色なんです。(しかも定価は同じでも仕入れは少し高い)

「そんな色の配管使ったら、配管を固定するサドルや配管同士をつなぐ材料等全部色を揃えなくてはならない。
余った材料は、他であまり使わないのでロスが多いぞ...」という声が聞こえてきそうです。

でも、いいんです!!こだわりですから(^^)
ロスが多い=儲からないという業者の都合で工事するよりも、同じことをするならより喜んでもらえる方がこちらも嬉しいんです!!

でも、お客様によろこんではもらえましたが、このこだわりが伝わっているかはわかりません...(^^;)
自己満足かな!?(笑)

土間配管


某コンビニ新築現場です。
本日は、土間配管と言って床のコンクリート部分に電線等を通す配管を仕込む作業をしました。

オレンジ色のものが配管で、ホースのようにグニャグニャ曲がります。
ここのタイプのコンビニは、店内に島のようにショーケースを置くことが多いので、そこまでの間の配線用に配管を床下に仕込んでおかなくてはなりません。

本日はこの作業のために1日時間をもらえる予定でしたが、諸々の事情で午後からの半日しか作業時間がもらえませんでした...

なんとか半日で終わらそうとみんなで頑張って作業したので、なんとか作業完了!!

その分、めっちゃ疲れました(^^;) (鉄筋の上を歩くと、何倍も足腰にくるんです...)
プロフィール

株式会社イーフィールド

Author:株式会社イーフィールド
福井県の電気工事屋です。
オール電化等の工事だけでなく、家電製品の販売もやっています。
安く提供しすぎて、利益がないとも多々あります(^^)
よろしくお願いします!!
会社のウェブサイトhttp://www.e-field2007.com/もよろしくです!!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR