fc2ブログ

発掘調査

本日は、勝山の恐竜博物館近くの山の中へ発掘調査を行うための
仮設ハウスの電源・エアコン工事に行ってきました。
現在崖崩れのため通行止めのところを通行して行きました。
恐竜博物館の車や勝山市の車が出入していたので、恐竜関係の発掘調査でしょうか!?



電柱がない(電気が来ていない)場所なので、ハウスの横に発電機を置いて電気をまかないます。
携帯電話も数歩歩くと圏外になったり...自然に囲まれています(^^)

天候は予報どおり、大雨の中の作業でした。

22071502.jpg

大雨の中でも発掘(!?)の作業していらっしゃるのを見て、私達もがんばって作業しました。

エアコンの配管の加工は雨が配管の中に入らない様に細心の注意を払っての作業...
配管の中には雨が入りませんでしたが、合羽を着ていても全身ズブ濡れになりました(^^;)

この夏ここで凄い発見があるといいなぁ(笑)
スポンサーサイト



シロアリ対策

本日、床下換気扇の工事をしました。

最近の住宅は、基礎の構造も換気を考慮した形状になっていることが多いため、
あまり換気について意識しなくてもいいみたいですが、
年数の経ったお宅は、換気をしたほうが床が朽ちてフカフカしたり、
シロアリでボロボロになるといったことの対策になるみたいです。
(もちろんそれだけではないですが...)


画像中央の上に見えるのが制御コントローラーで、
その下の基礎にあるパネルみたいなのが床下換気扇です。

ここのメーカーの製品は、専用コントローラーで制御していて、
設定した時間帯の間で、ある程度の湿度以下の乾いたときしか動作しません。

雨の日や湿度の高い日に床下の空気を外に強制的に排気しても、
湿度の高い空気がまた入ってくるので、意味がないですよね(^^)

無駄な動作で、電気代が掛からないように、考慮されているようです。

動作確認しましたが、結構な風量で効果ありそうでした(*^-^)ノ

今年の夏は、暑い!?

気づいたら、七夕を過ぎてました(^^)

七夕と言ったら、もう夏ですよね。でも、梅雨ってあけたのかな!?

今年の夏は、暑くなるのでしょうか?
本日は、エアコンの取換工事を2件させていただきました。



1件目のお宅です。真空引きといって冷媒管の中の空気を抜いている作業です。
旧冷媒機種からの交換です。現在は、配管をそのまま流用できるケースがあり
その時は、工事費が割安になります。ここのお宅は、再利用いたしました。

SH340022.jpg

2件目のお宅です。
こちらは、大手家電量販店と比べた結果弊社に依頼していただきました!!
ありがたいことです。

今年は、エアコン工事が去年に比べ増えました。
特に、取換えのケースが多いです。

エコポイントの影響もあるのでしょうか。
今回のケースも7000~9000点+リサイクル3000点で、
計10000~12000点も貰えます。
結構お得ですよね。

関係ないですけど、私はエアコンの効いた部屋に入った時の匂いが大好きです(*^o^*)

漏電調査



今日はとある寮の漏電調査に行ってきました。

ちなみに漏電とは、電気が漏れていることです。(そのまんまですね)
電気が漏れている機器に触れると感電するかも知れないので、
普通は分電盤(ブレーカが集まっている箱)に漏電を感知する漏電ブレーカというものがあります。

実際感電する前に、漏電ブレーカが動作するので危なくはないのですが、
家中停電!!という状態になることが多く、困ってしまうケースが多いです。

今回は、駐車場等の外灯が原因と分かっていたので、
外灯までの配線が原因なのか?外灯の照明器具が悪いのか?そもそもどれが悪い?
というようなことを調べました。

ここは猿が普通に道路脇に座っているような山奥の現場なので、
なんか出そうでちょっとびくびく...

案の定、外灯のポールの隙間を見てみると、トカゲが挟まっていました!!
爬虫類は苦手ですo(;△;)o...でも、ガンバって追い出してもう一度覗いたら

もう一匹いました(。o_o。 ) (かなりテンションダウンです...)

とにかく早く終わらせたくて、自然と戦い自然を感じながら、無事原因を突き止めることが出来ました。

公民館もエコ

ここ最近、新築中の公民館の現場へ行っています。
業界用語で言う、仕上げの時期です。仕上げとは機器類など取り付けることにより仕上がる状態の工事を言うようです。


画像は吹き抜けに付くオートリフター付き照明器具を取り付けているところです。
オートリフターとは、すごい高い天井の場合はランプ交換が出来ないので、手の届くところまで照明器具が降りてくる便利なものです。

22070104.jpg
これは、エアコンや換気扇等のリモコン・スイッチを取り付けているところです。

22070105.jpg
取り付け終了...いっぱい付いています\(^o^)/
でも全館付けてまわっていると、正直飽きてきました(^^;)

22070102.jpg
これは、エコキュートのリモコンの取り付けです。

22070103.jpg
取り付きました!!

ここの公民館は、お湯をエコキュートでつくるようです。
湯沸室も、小さいですがIHヒーターです。
一応オール電化!?かな...

最近は公立の学校の給食室や給食センター等の施設を、電化に換えていくところ増えているようです。
これは光熱費等のエコ意識だけでなく、災害時のことを考えてのことだとそうです。

95年の阪神淡路大震災の時、水・ガス・電気のライフラインが寸断されました。
ガス・水の復旧には、2~3ヶ月かかったのに対して、電気は約1週間で復旧したようです。
学校の給食室などは、災害時の避難場所になることから、行政がライフラインがいち早く復旧する電化に変更しているようです。

家庭だけでなく、公共施設もどんどんオール電化に向かっているんですね( ^-^)/

プロフィール

株式会社イーフィールド

Author:株式会社イーフィールド
福井県の電気工事屋です。
オール電化等の工事だけでなく、家電製品の販売もやっています。
安く提供しすぎて、利益がないとも多々あります(^^)
よろしくお願いします!!
会社のウェブサイトhttp://www.e-field2007.com/もよろしくです!!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR