fc2ブログ

エアコンドレン配管補修

そろそろエアコンの時期です。

エアコンには、ドレン配管と言って水滴を外に逃す配管があります。
その配管にゴミなどが堆積すると、配管が詰まり水がエアコンの室内機から溢れてくることがあります。
フィルターのこまめな掃除が大事なんです。

配管の詰まりが原因で、ドレン配管の修繕をしました。

ここのお宅は、ビルの4階のエアコンがあって、ドレン配管は4階から地上まで壁に配管があります。
しかし途中に曲がりなどがあって、ゴミが詰まっていたようでした。
今回機械の中の配管を掃除して、詰まりにくくなる効果をねらって
外の配管をより太い径のものに交換し、更に曲がり部分も緩やかにしました。

弊社の使用する配管は、一般的な配管より耐候性のよい配管・部材を使用しています。
紫外線にさらされることを考えてのことです。

地上4階となると、ハシゴでの作業は無理なので、高所作業車という特殊なクルマを使用して作業しました。


お客様の希望で、壁にはっているケーブルが風が吹くとバタついてうるさいので、
壁に固定して欲しいとのことで、その作業も合わせて行いました。
高所作業車がないとできないことなので、一緒に行うのは効率的です!


作業中、3階くらいから下を見た時の画像です(^^)

こちらは、別のお客様です。
配管が詰まっているのではないのですが、
止めてある部品(サドルと言います)が紫外線で割れたため、補修しました。




画像にはないのですが、反対側の配管はすべてサドルが割れていたため、
2階からの配管が落ちてました...

こちらは、修繕前後の全体画像です。



こちらも当然紫外線を考慮して、耐候性のいい配管・サドルを使用しました。
しかし、元々ついていた配管のサドルだけの値段よりも、
弊社の使用する配管及びサドルを合わせた値段のほうが安いんです!!


この仕事はこの材料...と慣例的な仕事ではなく、
よりいいものを常に探すように心がけています。
メーカーさんも日々いいものを開発していますので、
弊社もより最大限いいものを使用できるようにしています!!


節電→省エネ・節約ツール

最近は東京・関西電力だけでなく、その他の電力会社も節電を呼びかけています。
節電して余った電力を不足している地域(関西電力など)へ送ろうとのことです。

エコキュート電気温水器は、余りがちな深夜電力の有効活用
CO2削減に大きく貢献しているのですが、
オール電化住宅に多いIHクッキングヒーターは、日中にもよく使う機器です。
消費電力が大きくても、使用時間は少ないので、節電しようがない気がします。
しかし、カレーやシチュー・おでんなどコトコト長時間煮込むような料理は、
ちょっと気が引けるかも知れません...

そこでちょっとお薦めの調理器具をご紹介します。

サーモス株式会社 シャトルシェフ です。
これは、真空保温調理器というものです。
簡単に言うと、温めた鍋を魔法瓶の中に入れる保温するものです。

使い方としてフツーに火にかけます。
沸騰したら、シャトルシェフの保温容器に入れるだけ!!
簡単です。
保温性が高いので、IHやガスで煮込み続けなくても
自然に煮込めるんです!!

これだと最初の沸騰までしたら、後は電気もガスも使いません。
節電・節ガスにもなるし、それによって当然光熱費も節約できます。

この鍋はもう20年くらい使っていますが、
煮込み続けても、焦げたり、噴きこぼれたり
火を消し忘れたりなんてことは皆無です!


朝沸騰させて、そのまま外出...夜には自然に良い感じに煮込めていて
安心・安全で調理しながら、時間と光熱費を節約できるお薦めの調理器具です!!

ただ、残念なことに弊社では取り扱っておりません...
でも、ショッピングセンターなどで簡単に手に入ります!!

テレビドアホン取替

テレビドアホンの取替を行いました。



取り替えの様子です。

この機種は対応する電話機を併用すると、
来客者との通話をドアホン本体だけではなく、
電話機(親機・子機)でも行うことが出来るんです!!

ドアホンの親機がリビングにあっても、
寝室や書斎に電話のコードレス子機があれば、
来客時の応対ができるんです!

取替は簡単、設定も簡単ですので、お薦めです。
価格もリーズナブルです!


また、今チャイムしかないというご家庭の方!
通話はできるけど、モニターがないというご家庭の方!
テレビドアホンは、大変便利です!!

今までに出たはいいけど、押し売り・訪問販売・勧誘等だったりして
断るのに苦労した...という経験ありませんか?
来客がカラーモニタで確認できるので、
出たくない場合はそのまま居留守なんてこともできます。

最近よく耳にするお年寄りを狙った悪質な商売にも役に立ちそうです!!

ドアホンの取り替えも、とりあえずご相談下さい。
お客様にあったものを提案させて頂きます!!

春の省エネ相談



4月21日~6月20日まで
「春の省エネ相談」と称してキャンペーンを実施しています。

期間中オール電化機器ご成約のお客様に、
抽選で「東北復興支援グルメセット」が当たります!!

オール電化って本当に省エネ?
どれくらいおトクなの?
なんでそうなるの?


いろいろな疑問・質問ご相談下さい!!

期間中どれくらい光熱費がおトクになるか、試算させていただいたお客様に
生活に必需品である洗濯洗剤をプレゼントいたします。

プレゼントの洗剤は、すすぎ1回・使用量1/2の環境及び省エネのエコ商品です!
これは電化機器のご成約とは関係ありませんので、
お気軽に試算してみませんか?
すぐに電化にできなくても、どれくらいおトクかを知って下さい(^^)



野生動物防除

春が来た気がします(^^)

暖かい春が来ると、野生動物も活動しはじめます。
農家や山に近い民家の方等で、野生動物に困っている方も多いのではないのでしょうか?
その対策の一つとして、電気柵があります。
動物の通って欲しくないところに、電気を流し触れると感電する仕組みです。
感電と言っても冬のバチッとくる静電気の強いみたいな感じで、
大けがや命に関わるような感電でないです。
でも、数千ボルトの電圧がかかっているんです!

今回電気柵の工事を請け負った業者様から、電気柵→電気関係ということで
弊社で施工させていただくことになりました。



電気を流すチェーンを取付けている様子です。
急な日程となり、協力業者の応援を獲て作業しました。



電源は、太陽光発電です。
今のエネルギー事情にあった方式でいいと思います(=゚ω゚)ノ



電気柵(チェーン)の取付け完了です!



全体の完成の様子です。

チェーン以外にも対象動物設置環境に応じて、いろいろ方式があります。
先月は電気を流す鉄線を数百メートル張った電気柵の工事もさせていただきました。

電気柵のご相談・ご依頼もお気軽にお問い合せください!!



プロフィール

株式会社イーフィールド

Author:株式会社イーフィールド
福井県の電気工事屋です。
オール電化等の工事だけでなく、家電製品の販売もやっています。
安く提供しすぎて、利益がないとも多々あります(^^)
よろしくお願いします!!
会社のウェブサイトhttp://www.e-field2007.com/もよろしくです!!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR